移民の多いここ、メルボルンは、地域によってガラリと雰囲気が変わります。
西洋風のカフェが並ぶ街があったり、アジア人しか住んでいない街だったり、イタリア人が集まる地域だったり。
そこもまた面白さですが、自分がこれから住む地域はどんな人が多いのか、事前に知りたいなって思いませんか?
以前住んでいたアジア人地域
私的な話ですが、最近引越しをしました。
以前は、アジア人サバーブ(Asian Suburb)と呼ばれるほど有名な地方に住んでいました。
以前の住所を言うと、地元の人はみんな [中国人たくさんいる場所だよね]。
駅の近くはほぼ中華街で、大手スーパーで買い物してると中国語で話しかけられる(むしろ中国語でしか話しかけられない)。
もちろんシェアメイトはみんなアジア人。
初めてメルボルンに来た時は特に何も知らずに住む街を決めてましたが、だんだんここはオーストラリアか?!と錯覚するほどに。
おかげで治安は良いと言われていましたが、もっと他の街も見たいなーと思い、引っ越すことにしました。
参考になるかも!?地域別の出身地マップ

引っ越して来たのはカフェが多めのお洒落地域。
確かに…西洋風な雰囲気が漂っています。
前のアジアン感はほぼゼロ。
地域別の [住人の出身国トップ3] をまとめた地図が見られるこのサイト。
Where Australia’s immigrants born?
これで見るとイタリア人が多い地域なんだとか。
それにしても、英国とニュージーランド人は抜いているようですが、様々な国の移民が集まっていますね!
残念ながら”日本人地域”という場所はなさそうです…。
みんなどこに住んでるんだろう?シティ?
面白いのは、やっぱり同じ人種が集まるんだなぁ〜っていう。
中国人や韓国人と国は違えど、やっぱり同じアジア人だと安心しますもんね。
まとめ: 参考にしてみてね
人種で住む場所を決める人はあまりいないかもしれませんが..。
単純にみてるだけでも面白いのでぜひこのサイトに訪れてみてください:)
Collingwoodに住んでいるのがベトナム人が多いとか、意外でした。
ここではヒッピーっぽい白色人種をよく見かけるので。
新しい発見がありますね…!!
みなさんの住んでいる地域はどうでしたか?