ワーホリ中って、すごく悩む時間ですよね。
目的があってワーホリに行った人は良いけど、何と無く海外で生きてるって人は多いと思います。
私の周りにも何人もいたし、みんな悩んでいました。
私ももれなく、人生の路頭に迷っていた時期でもあります。
でもその時期を乗り越え、今、すごく前向きに生きています。
今日はもやもや期を乗り越えるためにしたことをお話しします。
ワーホリ中はとにかく好きなことを追求する
好きな事が分からなければ心が踊ることを探す
誰のブログを見ても、誰の本を読んでも、あなたが幸せになる為の明確な答えはありません。
私もずっと[別に不幸せじゃないけどなんかが足りない]状態でした。
満たされない、と言うか、もっと枯渇しているような。
それを打破する方法は、あなたが知っています。
どんな時に幸せを感じるのか、何に対してワクワクするのか。
それを明確にして書き出してみましょう。
ワーホリ中は自分が好奇心に満ち、ワクワクすることを一生懸命探す時間だと思っています。
一貫性がなくても、お金がなくても、コネがなくても友達がいなくても。
今すぐ、何かできるところから、ワクワクすることに向かって歩き始めてください。
自分と性格・好みが合う人を探し続ける
人との出会いは、人生を一番簡単に変える方法です。
友達がいると、好きなことを追いかけやすくなります。
同じ方向を向いてる仲間がいるだけで、夢が叶いやすくなります。
ミートアップで新しい人に出会ったり、イングリッシュエクスチェンジに行ってみたり、その友達は日本人でも良いと思います。
とにかく自分が好きなことを明確にして、それを一緒にできる友人や仲間を探す!
それだけであなたのワーホリはすごく充実したものになるし、人生を変える第一歩になります。
ワーホリ後、自分がどうしたいのかを問い続ける
就職に不利になるかどうかはあなた次第!
ワーホリに行って就職に不利になったと言うのは、また元の世界に戻って生きて行くことを前提としているからです。
同じ職種の同じ業種の場所に戻るのだとすれば、ワーホリの経験は何の役にも立ちませんよね。
ワーホリに行って、好きだと思ったことに向けて転職するって方法もあります。
一時的に給料は減るかもしれないけど、同じ志を持った人と一緒に働けるかもしれません。
あなたが自分で、この道に進む!と決めていたら、就職するのは難しいことではないはずです。
自信を持って何故この職種に応募したのか、何故転職したいのかを面接官に伝えられます。
自分の意思で決めた道なら、給料が一次的に少なくなっても、周りから見て転職に失敗したようでも、それはあなたの未来の幸せに繋がっています。
人生で何を捨てて、何を得るのか、それは自分で決めて良いことですよね。
就職しないという選択肢だってある
自分の時間を誰とどこで過ごすかを、自分で決めたいという人は、就職はしないという道もあります。
自分の力でお金を稼いでいる人に習って、フリーランスのライターやブロガーにもなれる時代です。
ある程度のお金さえあれば生きていけます(これはきっとワーホリで身に染みるはず笑)
社会の仕組みから出たように感じても、きちんと幸せに生きて行くことはできます。
フリーランスになることがあなたの幸せなら、そちらに向けて全力で走り出すべきです。
ワーホリで何をしたら良いか分からない人へ
目的を持ってワーホリに行くっていうのは、すごく正論だと思います。
でも目的を持ってワーホリに行ける人って、一体どのくらいいるんでしょうか?
ほとんどの人が、自分がどこに向かいたいかなんて分からないのではないでしょうか。
だからこそ、ワーホリの時間が大切だと思います。
ワーホリを、これから先の人生を考える為の時間にするのはどうでしょうか。
[ワーホリで何がしたいか]ではなく、[これから先の人生どうしたいか、そのために今何ができるのか]
毎日が忙しいと、それを考える時間がありません。
自分から湧き出るモチベーションをエンジンにして、人生を進めて行く感覚をつかむ事が一番大切だと思います。
私自身、すべてが終わってから感じることですが、人生は1年やそこらでいきなり劇的には変わりません。
でも確実に変わります。
ワーホリですべてを変えてやろうと思うのではなく、3年後の自分は何をしていたいのか。
その時に幸せであるためには、何を今しておくべきなのか。
ワーホリ中、肩書や仕事、家族、友達、すべての環境が違う中で今後の人生の役に立つことを見つけてください。
みんなで幸せになろうね!:)